グループディスカッション演習−有限会社 人事・労務
職場や組織全体の課題や問題事象を討議(ディスカッション)し、合議や合意を導くこと。 職場の各メンバーが個人目標と組織目標を調整しながら、チームとしての結論を導き出すプロセスにおいて、自らの集団場面におけるリーダーとしての行動特性について自己認識を高めたり、アセスメントを行なうことを目的として実施するのが、「グループ討議(ディスカッション)演習」です。 今リーダーに求められるのはコンセプチュアルスキル!
そのために必要なのが、「コンセプチュアルスキル」。 インバスケットテストではリーダーとしてのパフォーマンスそのものを評価されますが、実際の職場においては、チームや職場のまわりのメンバーを巻き込み、互いの力を合わせながら、成果を出していく力が必要です。 そこで、そのような価値観共有・合意形成のための場として、「顔を合わせて互いの考えを表現しすりあわせをしていく」グループ討議(ディスカッション)のスキルを高めることが求められています。
Zoomの特性を活かした対話型のオンライン学習
3回行なうグループ討議の中で2回目の討議をレコーディングし、皆でその動画を観ながらフィードバックを行ないますので、自身の言動のふりかえりと共に他者の言動から気づきを得ることができ、学びを深められます。また、講師からの解説に加えて、受講者の皆さんからの質問にも対応し、双方向の対話形式で行なうことで、より多角的な理解を深めることができます。 弊社では「自己組織化ラーニングファシリテーター」の資格に基づいて、動画教材とZoomによるオンラインの学びの場づくりに積極的に取り組んでいます。これからの時代、ぜひ皆さまには未来思考で更なるキャリアアップを目指していただきたいと思います。 最新式!ディスカッションを客観的に振り返る“ビデオフィードバック”導入受講者の方からは、演習終了後に、「自分としてはできているつもりだけど、評価者の視点から見るとどうですか?」という声が多く上がるように、自分の表現や傾聴など、意識していない部分まで、自己認識することができません。 そのような声にお応えして、ビデオフィードバックを導入しました。ビデオフィードバックとは、グループ討議の様子をビデオで撮影し、討議終了後にすぐその場で討議の様子をビデオで流し振り返る、自分自身の客観視に特化したフィードバック方法になります。 プログラム
別料金で受講できる個別ビデオフィードバック!当集合演習に加えて、講師と1対1で受講できる特別なビデオフィードバックも実施いたします。 受講料18,843円(税込み) ※過去にグループディスカッション演習を受講したお客様は、13,750円(税込)でご受講いただけます。 専門のアセッサーが作成したオリジナルの問題1,500人を超えるインバスケット昇進試験対策の指導経験と人材アセスメントアセッサーおよびキャリアコンサルタントの資格を持つ巨l事・労務。 このグループ討議(ディスカッション)演習では、インバスケットをはじめとする昇進昇格試験で高い成績をとるために必要な「考え方」を徹底指導します!
インバスケットテストの解説はもちろん、ディスカッションにおいて注意すべき点や評価ポイントなども解説いたしますので、各社の昇進昇格試験対策としてはもちろん、リーダーとしてのスキルアップの場としてもご活用いただけます!
お申し込み※当演習では事前にご自宅等で予め問題に取り組んでいただきます
●キャンセルは受講日より1週間前まで受け付けます。それ以降のキャンセル・ご返金は出来ません。
●グループ形式でディスカッションを行う為、最少催行人数は4名とさせていただきます。最少催行人数を超えなかった場合は、演習の実施を取り止め、受講料を返金いたします。ご希望の方には、振替受講の日程をご案内させていただきます。 (*は必須入力です) |
||||||||||||||||||||||||||||