課題抽出力(問題抽出力)アセスメント演習−有限会社 人事・労務
時間内に設定された役割の中で、担当部署の組織の課題を発見し、その解決策を考える・・・ 今、多くの企業の昇進試験に採用されているインバスケットテストなどケーススタディ型の「人材アセスメント手法」は年々その姿を変えてきています。 これまでの主流は「多数の部下への統率力を発揮し、いかに短時間で仕事を処理できるか?」というマネジメント能力が問われていました。 しかし、今はその流れが変わりつつあります。 多様で複雑な課題に対しても解決策を導き出し、チームを前進させる力が求められるようになってきています。 求められる課題抽出力と課題解決力
しかし、近年では、インバスケットの要素に加えて課題(問題)を見つける力が求められて来ています。 つまり”インシデント”とも言われるこのアセスメント手法で情報収集能力、課題設定能力を判断し、さらにインバスケットの要素を加えて解決能力を把握する、というように、インバスケットとインシデントを併用して、管理職としての適性を判断する企業が増えているのです。
専門のアセッサーが作成したオリジナルの問題
この演習では、昇進試験で高い成績を取るために必要な「考え方」を徹底指導します! 各社の出題形式に応じた「インバスケット対策」に加え、あらゆる情報を整理し、組織の課題(問題)を抽出する「インシデント対策」を追加! 料金のご案内
※当演習は、インバスケットテストをベースとした教材に基づいて個人ワークとマンツーマン形式でのフィードバックを実施いたします。 ※事前教材は、インバスケットテストをベースとしており、別途65分間で事前に回答いただきます。また、事前動画教材(10分程度)も演習当日までにご視聴くださいませ。 ※教材は、オンライン(ドキュメントへの入力など)対応ではなく、記述式です。 ※教材Fをお申込みで、過去に弊社インバスケット演習にて「いろは株式会社」の演習をご受講いただいたお客様は、13,750円(税込み)となります。 お申込み時に、お申し出ください。 演習の流れ≪事前≫ ≪演習当日≫ お申し込み
お申込み頂いた方には、弊社から最新の経営・人事に関する情報や最新の書式集等に関するメールマガジン「社長のための経営・人事わいがや倶楽部」を送信させて頂きます。お楽しみに! |