
従業員満足(ES)を経営の軸に据える!というコンサルティング方針を打ち出したのは、1998年。まだ市場は、CS重視、成果主義と言っていた時代に、ESの考えを世に出してまいりました。
日本経済は、リーマンショック、東日本大震災と「会社と社員の新たな関係が模索される時代」に会社の存在意義も「お金」中心から「関係性」中心へとESの考え方も変化してきました。 
人材の考え方も、モノ・コストとしての考え方から、財・リソースとしてそして、人間性そのものの発揮へ、半世紀の中で大きく変わってきました。まさに、ES=人間性尊重経営の時代へと大きくシフトしてきたのです。
今回は、その中心となる経営ツールとして、「クレド」「社内ルール」の改定・導入について、オンラインで、日本全国にESの考えに基づいた2大ツールを提供させて頂きたいと思います。このサービスができるようになったのはテクノロジーの進化、チャットワーク株式会社との出会いがあったからこそ。今まで、遠方の地域の方には、クレドを作成したい、新しい多様性に対応した社内ルールを作りたいという要望にお答えすることができませんでした。「クレド」、「新しい社内ルール」の必要性は地域貢献を目指し、地方経済を牽引していく企業こそ、ESの考えに基づいた「ユニークな価値の創造」が大切だと思っています。
今回のサービスの目的は、皆さんの会社経営の「社会に愛され、社員が輝く持続可能な経営」を目指す方々に是非利用してほしいということです。弊社のESコンサルティングは、日本全国の、地域貢献企業から絶大な信用を得ています。ESクレドを導入した企業の大半は、各地で模範となる企業として賞賛されたり、未来企業として、その経営姿勢は広くメディアでも紹介されています。地域に愛される企業を目指す企業様にぜひ、ご利用いただきたい。そして、今回のサービスは、次のようなクレドをつくりたい、新しい社内ルールをつくりたいという方の要望に基づいて、開催いたしました。
コンサルタントに頼むのでなく、自社でクレド、社内ルールをつくってみたいが不安、専門的なアドバイスがほしい。時々の経営の優先事項がめまぐるしく変わるのでコンサルタントに頼むには、敷居が高すぎる。気軽に、その都度できる方法でリーズナブルにまずはやってみたい、といったお客様からの要望にお応えして本サービスはつくられました。
ぜひ皆様の用途に合わせて、ご利用いただけましたら幸いです。

お問い合わせはこちらから
|