就業規則を一緒に作ったお客様からの声を掲載しました。参考にしていただければと思います。
東京都 H社
元の就業規則が親会社の基準に合わせた就業規則だったので、実態に合っていませんでした。どこから手をつけてよいか分からなかったのですが、巨l事・労務さんに指導をいただきながら、かなり大胆に見直しをすることができました。役員会への説明や社員会への対応など、就業規則の作成にとどまらず、導入のところまで面倒をみていただき、非常に助かりました。
千葉県 M社
就業規則を社員に見せるなんて、とんでもないことだと思っていました。ところが、積極的に職場のルールを明確に示したところ、社員が自分から動くようになりました。また、職場の習慣を使った朝礼も社員の価値観を共有するのに役立っています。今まで、朝礼を行ってこなかったので、アドバイスをしていただき、本当に良かったと思います。
東京都 E社
しばらく就業規則を見直してなく、法改正や実態とも合わない部分があったので、見直し作成を依頼しました。法律に詳しい社員がいなかったのですが、ひとつひとつ丁寧に作り込みしていただき、とても勉強になりました。また、当社は外資系のため、英文の規程も作らなければならなったのですが、御社で一手に引き受けてくださったので、非常に助かりました。
新宿区 K社
最近、社員の方から就業規則や労働条件について質問されることが多く、就業規則は数年前に懇意にしている税理士の先生に相談して簡単なものを作ったのですが、やはり専門家にお願いしたほうがいいだろうと判断し、作っていただきました。残業代等の問題もあったのですが、今回それも解決することができて良かったです。
文京区 H社
弊社には昭和40年代に作成した古い就業規則がありました。ところが、これまでは自社ルールでやっていたもので、監督署の調査を受けて初めて整備が必要なことに気づきました。取引先にここは信頼がおけると紹介されて、御社に就業規則を作っていただきました。法律は全然分かりませんでしたが、親切丁寧にご指導いただき、労務関係の知識がひととおり身につきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |