TOPICS 一覧
2022/12/26
「青少年の体験活動推進企業表彰」
秋葉神社さんご協力のもと、903シティファーム推進協議会が開催している浅草田圃プロジェクトが、文部科学省の展開する「青少年の体験活動推進企業表彰」の一次審査に通り、優秀企業10社に選ばれました。
2022/08/23
循環畑 in 藤沢〜マネーワークを通して知った自身のお金の価値観
循環畑/循環みずたま村の運営・循環経営の第一人者である吉原史郎さんにお招きいただき「ソース・プリンシプル×JUNKAN」をテーマに掲げたイベントに出席いたしました。
2022/08/22
「100年住みたい台東区を実現する」
【だいすけ!えりな! 聞いてガッテン!下町しまうまラジオ】”地域の幸せな暮らし”をテーマに、「100年住みたい台東区を実現する」を目標に掲げる台東区議の拝野健氏にお話を伺いました。
2022/08/22
ウェルファイアカデミー 中間交流会
"小さなイノベーション"を起こし続ける人のための学びと気づきの場として6月より開講しているウェルファイアカデミー。身体で感じ心でわかるそんな起業を大切にしていくこと、豊かな学びを皆で深めて行こうと実感できる時間をいただきました。
2022/07/12
「チャレンジ・アシスト・プログラム」
若者の企画・運営を応援する東京都の助成プロジェクト、「チャレンジ・アシスト・プログラム」に903シティファーム推進協議会が団体として挑戦し、第二次審査を経て、採択が決定いたしました。
2022/06/30
セミナー開催「おさえておくべき法制度改正と人事労務面での対応」
ロードサービス業の経営者向けのオンラインセミナーにて、西田と橋が「おさえておくべき法制度改正と人事労務面での対応」をテーマに講義を行いました
2022/06/03
SDGsと働き方改革とは?−その関係性からウェルビーイングな働き方を目指す
企業の中に、ウェルビーイングの視点を取り入れていくことで、多様な価値観をもつ個々人が歩み寄り、皆が身体も心も充実感・幸福感を得られる、そんな働き方ができる社会を。
2022/05/09
図書館が街の出島に。話題の武雄図書館へ。
地域や住む方たちに大きな変容をもたらす、街の出島としての役割を担う武雄市図書館へ。
中小企業が、社員個人の幸福、職場エンゲージメントの向上、地域社会の健全性へ、社内でも社外でもないウェルビーイング向上にむけての出島をつくることを推進していければ、とブログにまとめています。
2022/04/25
ゴールデンウィーク期間中における弊社業務のご案内
誠に勝手ながら、4月29日(祝)〜5月5日(祝)までゴールデンウィーク期間として休業とさせて頂きます。ご不便をお掛けいたしますが何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
2022/02/24
"共感"でめぐる、サステナブルな生き方と経営のカタチ
第16回 下町しまうまラジオ放送! 株式会社大川印刷 大川社長と、プライベートベーシックインカム アンバサダーの小暮さんをゲストにお迎えし【共感でめぐる、サステナブルな生き方と経営のかたち】をテーマにお話いただきました。
2022/02/24
セミナー開催「職場のハラスメント対策」
ロードサービスの事業者様向けに、一般社団法人ロード1様主催の “職場のハラスメント対策”をテーマとしたオンラインセミナーにて、橋と荒木が講師を務めさせていただきました。
2022/02/04
中小企業のための事業復活支援金 100万円を受け取るポイントと申請準備
【事業復活支援金の申請がスタート】私たちに出来ること。一人でも多くお困りの、思いある経営者の方にこの制度を活用いただけるようにと、ESコモンズメンバーの専門家が、”事業復活支援金―100万円を受け取るポイントと申請準備“について解説しています。
2022/01/26
緊急時に備えたBCPの策定について
緊急時に備えた計画の策定は会社にとって致命的なリスクを軽減する手段。2024年より介護業で義務化の予定・・緊急時に備えたBCP(Business Continuity Plan)の策定について、記事を公開しました。 記事を読む▼
2021/11/24
自身の思考にアクセスし、会社の未来について考える―研修の場
2021/11/20
お金のために生きるのではなく、自分を生きること
株式会社eumo 代表取締役 新井和宏氏をお呼びし、特別セミナー「ありがとうを運ぶお金の話」を実施致しました。/日本ES開発協会主催(日光街道太陽のもとのてらこや)
2021/11/19
偉人たちの足跡を辿り感じる仲間の大切さ〜日光街道太陽のもとのてらこや4日目
2021/07/03