最終更新日2021/04/07
2021/04/26
■社会人としての『マインド』と実践的な『マナー』が習得できる!40年後も心に残る新入社員研修
講師:株式会社クロッシング・フォーラム 盛和子氏
主催:有限会社人事・労務
2021/03/20
■ワーカーズコープに学ぶ はたらく力でいろどり豊かなこれからの地域とは<2021 JES 春のてらこや>
ゲスト:玉木信博氏
主催:一般社団法人日本ES開発協会
2020/12/09~
■シニアと若手の融合
主催:公益財団法人 東京都中小企業振興公社
2021/04/06
■人財「採用・育成、評価・賃金」実務資料誌≪人事マネジメント4月号≫発刊
人財実務資料誌≪人事マネジメント≫にて、ES人事ツールの連載中です!
ティール、ホラクラシー、自律分散型組織への移行が進めていく中、自由な環境で社員が当事者意識をもって行動する。そんな組織を目指す会社の為のツールをご紹介!
今月号は「越境ワークシート」について金野が執筆致しました。
2021/04/01
■月刊「遊技通信」4月号が発刊!
弊社が法律の監修のマンガが「遊技通信」で連載中!
今月は、「4月から変わる人事労務に関する法律」がテーマです。
2021/04/01
■農業経営の専門誌「農業経営者 4月号」連載記事が掲載されました
「アルパカファームの経営・労務事件簿」の連載中!農業経営に関わるさまざまな事件を社労士をはじめ行政書士、ITコンサルタントなど、多様な視点で解決します。
2021/02/03
■共感を軸にした組織 “労働者協同組合”の設立サポート
“個”の時代から“つながり”の時代へ ワーカーズ・コープ!
【2020年12月成立】新しい組織のカタチ「労働者協同組合法」が出来ました! はたらく人が自ら出資して自ら経営にも加わる。 「労働者協同組合」が労働者の自律性を取り戻し、持続的な経営を後押しする、新しい組織のカタチとなるのか。注目されています。詳しくは▼
2021/02/03
■FacebookLIVEにて配信!かっぱちゃんねる 第2弾 WITHコロナ 働き方編
「出向に関する新助成金活用と新たな雇用のあり方を考える」 企業間の出向に関して、その人件費を補助する「産業雇用安定助成金」が創設されます。 この助成金をどのように活用すべきか?そして、グレートリセットされる 働き方はどうなるのか?お話します。2月3日20時より有限会社人事・労務のFacebookにて
2021/01/26
■だいすけ!えりな!の聞いてガッテン!下町しまうまラジオ!!
鳥越アズーリFMにて毎月1度のラジオ放送!
「企業利益」と「社会貢献」という相反する2つを両立するゼブラ企業から「しまうま」をマスコットに矢萩と山﨑がゲストをお呼びして、旧くて新しい働き方・生き方を探していきます。
今回は、四国から世界へ、ES経営を実践するモノづくりの株式会社スワニーの板野社長に、社員一人一人が自由闊達に主体的に動く組織作りの秘訣をお話いただきます。詳しくは⇒
2020/11/7~
■日本ES開発協会主催「日光街道まるっと学び舎プロジェクト」開催!
“勤労感謝の日”がある11月に、五日間をかけてバトンをつなぎ歩き、さまざまな学びの体験を通して、つながりの大切さやはたらく意義・よろこびを体感していただく経験学習プログラムです。
●11/7~ オンラインセミナー
●11/7 日本橋 ~ 越谷(25㎞)●11/8 越谷 ~ 栗橋(32㎞)
●11/14 栗橋 ~ 石橋(38㎞) ●11/20 石橋 ~ 今市(42㎞)
●11/21 今市 ~ 日光東照宮(10㎞)
2020/09/01
■中小企業経営のための情報サイト「経営ノウハウの泉」記事執筆
コクヨ株式会社様が新設された中小企業経営のための情報サイト「経営ノウハウの泉」にて記事を執筆しております。 「経営ノウハウの泉」は、時事コラムやインタビュー、用語解説、資料提供といった形でお役立ち情報をお届けする無料コンテンツ。新たな働き方のノウハウを提供していくほか、経営に関する悩みを会員間や専門家と相談できるQ&Aコミュニティでも回答を行っております。
2020/08/19
■FacebookLIVEにて配信!かっぱちゃんねる 第2弾 WITHコロナ 働き方編
その③「副業?在宅?ギグワーカー?どんな働き方が主流になる!」 コロナ以降、これまでとは全く違う働き方が主流になりつつあります。 政府も多様な働き⽅を後押しするため、兼業・副業の時間管理ルールを整えることを2020年の成長戦略案に盛り込み動き出しています。また、ウーバーイーツなどに代表されるギグワーカーも急増しています。 これからの多様な働き方は「労働契約」「業務委託契約」のどちらが主流になるのか?あるいは、全く違う形になっていくのか? 今回は労働法に詳しい弁護士に藥師寺先生をゲストに、法律の視点も踏まえWITHコロナの働き方を考えてみます。 8月19日20時より有限会社人事・労務のFacebookにて【ゲスト】藥師寺 正典氏(弁護士)
2020/04/28
■中小企業のための雇用調整助成金の申請方法 動画公開!
新型コロナウイルス感染症による影響で、各企業で対策が迫られています。弊社でもどのように対応したらよいのの影響により、多くの会社が社員を休業させざるを得ません。その休業手当を助成する「雇用調整助成金」。 弊社では、仲間の社労士の先生と一緒に、今回の助成金(何度も要件が緩和されて、とても使いやすくなっています)の具体的な申請方法や書類の書き方を動画にしました。 それぞれの地元で日々社会保険労務士として活動している方々なので、単なる制度紹介でなく、実務的に動くために、という点にこだわって作っています。→動画を見る▼
2019/12/04
■埼玉学園大学 インターンシップ キャリア講義
埼玉学園大学のインターンシップの授業にて矢尾板と高橋がキャリアのお話をさせて頂きました。
講義レポート「理由を考えてみる」▼
2019/11/30
■第10回 グリーンフェス 開催!
未来の新しい「はたらくカタチ」をつくる!子供も大人も!地域で“はたらくワクワク”の根っこを育てよう!10:00~15:00、春日部市庄和総合公園(南桜井駅)にて開催!
2019/11/02~
■ES経営・自律分散型組織として定評のある最先端の取り組みを実践している企業の経営者をお呼びして、セミナーを行います。
ヒエラルキー型から自律分散な組織へと移行をお考えの経営者の皆さん、その過程で試行錯誤中の人事担当者の皆さん、そして自身の人間性を発揮した主体的な働き方を目指したい個人の方々に向けた学びの機会です。 詳しくはこちら▼
2019/11/02~
■日光街道まるっと学び舎プロジェクト
”勤労感謝の日”を迎える11月の計5日間、様々な体験を通して、つながりの大切さや働く意義・喜びを体感していただく学習プログラムです。 5日間のプログラム詳細▼
11/2 初日特別セミナー「渋沢栄一氏に学ぶ ”論語と算盤”の実践で個も組織も輝く社会とは」▼
2019/09/07
■ローカルとつながる田心マルシェ!
関東の有機野菜を皆さんへお届け!「農」と「食」で台東区のみんなが一つに!大切なローカルと繋がる 本物の「食」に出会える リアルな場【田心マルシェ】
今回は、秋葉神社にて田心マルシェを開催しました。
詳しくは▼
2019/07/23
■中原淳先生 講演「残業学 組織開発で進める働き方改革」
立教大学経営学部教授 中原淳先生のセミナー 「残業学 組織開発で進める働き方改革」を開催いたしました。「長時間労働が生まれるメカニズム」・「長時間労働をいかに抑制するのか」組織開発の視点からたくさんの学びを得ました。「残業学 組織開発で進める働き方改革」レポートを読む▼
2019/06/05
■新刊「小さな会社の働き方改革 就業規則が自分でできる本」発刊!
新刊「小さな会社の働き方改革 就業規則が自分でできる本」(ソシム 1,600円+税)が発売されました。働き方改革に伴う法改正への対応はもちろんですが、
・組織風土変革の視点
・重要度と作成のポイントが明確で、自社にとっての優先順位をつけやすいレイアウト
といったユニークな切り口で作られているのが特徴です。
無料で書式ダウンロード!動画で解説中!>>詳しくは
2019/05/24
■職場のしあわせ見える化ダッシュボード「ハピネス5」
「ESを軸に自律分散な組織運営を目指しながら、しあわせ感の高い職場をつくろう」
モバイルでモバイルで一人ひとりが簡易に診断!クラウドによってリアルタイムに見える化も!
ハピネス5によって見える化された結果は、バーチャルではなくリアルな対話の場をつくり、職場の皆で共有。ただいま3か月間のお試し無料トライアル利用企業様 募集中!詳しくは▼
2019/05/13
■未来思考で組織を語るサイト【イノサイト】リニューアル!
「ES(人間性尊重経営)」を軸とした組織開発の視点から、 中小企業における持続的な組織運営について考えるWebメディア。 ティールをはじめとする自律分散型組織の最新トピックスや、ES組織開発の先進事例、ES推進スペシャリストによるコラムなどを発信しています。 イノサイト▼
~「ESマネジメント20の手法+ESコーチング48のシート」が社員の意識、行動を変え、儲けを生む出す組織へ変身させる~
皆さんこんにちは、有限会社人事・労務代表の矢萩大輔です。
私達のESコンサルティングサービスは、次の点が、違います。
テーマは「日本の未来の働くを考える」、その答えは弥生時代にある?
例えばかつて、日本が瑞穂の国といわれていたころの農業は、いまのお金を中心として人が動くという社会とは異なる、もっと原始的でシンプルな本来の働くことの喜びを感じられるものだったのではないかと思うのです。
TPP等を通して、日本の農のありかた、日本が大切とする価値観がいま問われています。
農商工連携は、農家の方と中小企業者が手を組む事で、お互いのノウハウを活かし、商品やサービスについて付加価値をつけることができるとともに、補助金が最高3000万円支給されるものです。 ・・・続きを読む
ただいま、農商工連携プロジェクト推進中
外資系企業様やこれから会社を作ろうとしている外国人の方 外国人を雇いたいと思っている方必見!
現在、外国人関連書式15種類!!
英文就業規則や契約書をはじめ、外国人雇用のための書式が無料ダウンロード実施中!!
例えば・・・
・就業規則例文
・雇用契約書
・機密保持契約書
・在留期間更新申請書
など 続きを読む
![]() |
2017年4月~ 大ちゃんのわくわくワーク!(エフエムこしがや第4月曜日22:30から放送中) |
![]() |
![]() |
2010/01/26 NHKニュースウォッチ9の番組内で放映されました! |
代表の矢萩が東京支部の幹事を務める、環境とCSRと志のビジネス情報誌『オルタナ』の会員組織「ABC(オルタナ・ビジネス・コミュニティ)」のサイトです。 |
![]() |
2016/06/01 |
中小企業の生産性向上のため弊社はHRテクノロジー導入を推進いたします。 |
![]() |
|
|
|
![]() |
|
(有)人事・労務グループの |
|
東京都社会保険労務士会 (編集) |
|
儲けを生み出す人事制度7つのしくみ | |
日本ES開発協会(編) |
|
会社が得するESコーチング&ESマネジメント感動倍増組織のつくりかた 人事・労務 (著) |
|
![]() |
|
![]() |
人事マネジメント 連載 |
![]() |
農業経営者 連載 |
![]() |
月刊「遊技通信」 連載 |
![]() |
オルタナ 連載 「グリーン東京 人事コンサルからソーシャルへ」 |