有限会社 人事・労務 - 人事制度・賃金制度に関するプロフェッショナル集団
有限会社 人事・労務
トップページ コンサルティングメニュー 各種教材・書籍 セミナー情報 会社案内・実績 ES経営ブログ お問い合わせ

社労士営業セミナーは、3部構成!

第1部の基調講演、第2部のパネルディスカッションで、営業について、本音で現状やこれまでの成功事例、これまでの基本的な考え方をしっかりとお伝えします。その上で、第3部では、「これからどうすべきなのか」という点についてワールドカフェという新しい手法をつかって、皆で考え、それぞれが何かをつかんでいただきたいと思っています。

 

第1部
基調講演
テーマ「これからの時代はESだ!」

(有)人事・労務
代表取締役 矢萩 大輔

第2部
パネルディスカッション テーマ「私はこうして仕事を取ってきた」
パネラー
社会保険労務士
工藤 英二 氏
パネラー
社会保険労務士
小宮山 靖行 氏
パネラー
社会保険労務士
中筋 宣貴 氏
コーディネーター
社会保険労務士
瀧田 勝彦
第3部
ワールドカフェ テーマ「社労士はどうやって営業するのか?」

ワールドカフェとは?
講師、パネリストとともに5〜6人でテーブルを囲み、当日のテーマについて自由に語っていただきます。
3回ほど席替えを行い、その都度違うメンバーと語り合っていただきます。
いつも一人で考えたり悩んでいることを、参加者全員と共有し、
意見交換することにより新たな見解を見出せるという仕掛けになっています。
この手法は、9.11後のワールドトレーディングセンター跡地の再開発の際、 構想をまとめあげるときに使われました。
日本でも、「開国博Y150」において、日本最大規模の1000人の参加者を集めて「ワールドカフェ」を実施し、
話題になりました。非常に有意義な時間になると思います。社労士業界初の試みに是非、ご参加ください!!

 

フューチャー社労士シリーズ第1弾

テーマは、『営業3号』です。
これからの社労士は、どのような分野で、どのように営業したらよいのか、また、今、活躍している社労士がどうやって1件目の顧問先をとったか、開業費用はいくらかかったか、1年目、2年目の売上は実際いくらだったか、などなど、『基調講演』、『パネルディスカッション』をとおして、社労士の可能性をお伝えします。
そのあと、ワールドカフェの手法を活用した『社労士未来会議』で、皆さんで一緒に社労士の未来を考えてみたいと思います。
いつも一人で考えていたり、悩んでいることを、みんなで共有できるという、今までできなかった体験ができると思います。
是非、皆さんの参加をお待ちしております!

 

◆ プログラム

 

14:00 基調講演

 

14:45 パネルディスカッション

 

15:45 ワールドカフェ

 

16:50 エンディング

 

17:00 終了予定

 

終了後懇親会を予定しています。

 

◆ 講師及び出演者


@基調講演 テーマ「これからの時代はESだ!」

有限会社人事・労務 代表取締役 矢萩 大輔

明治学院大学卒業後、大手ゼネコン勤務を経て、1995年、都内最年少の26歳で社会保険労務士として開業。現在、390社以上の顧問先を抱えるリーディング・オフィスとして注目を集める。「組織のワクワクをコンサルティングする」をサービスコンセプトに有限会社人事・労務を立ち上げ、「人を大切にする経営」を目指す経営者のための日本ES開発協会を主宰。ES(従業員満足)トレーナー制度や社内ルールクリエイターなど組織活性化のための新しい施策の普及活動を目指し高く評価されている。

 

Aパネルディスカッション テーマ「営業のコツはこれだ!」

パネリスト
社会保険労務士
工藤 英二 氏
誠実・迅速・熱意をモットーに、この会社で働けて本当によかったと思えるような職場環境づくりを目指し、就業規則・賃金・人事制度のコンサルティングを行う。医療・介護事業所に特化した社労士集団として平成18年5月合同会社第一号となるLLCのぞみプランニング設立。組織力を活かし、WIN-WINの関係で顧問先を着実に伸ばしている。
パネリスト
社会保険労務士
小宮山 靖行 氏
企業で人事・労務部門を17年経験。平成16年独立。労働基準監督署就業規則等点検指導員を兼務。「社員に”感動”と”やる気”を与えるしくみ」で「人を活かす人事制度」を展開。現在、従業員約700人の店舗展開型人事コンサルティングを始め、流通業、製造業・病院・IT関連企業にて、社員参加型の業務改善プロジェクトの推進などに取り組む。ES(従業員満足)の基盤となる管理職の育成のトレーナーも兼務。
パネリスト
社会保険労務士
中筋 宣貴 氏
開業4年目 サラリーマン時代の総務10年雄敬虔を生かして、会社のかゆいところに手が届くきめ細かいサービスを得意としている。現在は積極的に新規顧客を開拓すると同時に、既存の顧問先にES(従業員満足)の考え方を取り入れる活動も展開している。執筆は、「小さな会社 はじめての『総務』の仕事(すばる舎)、日本法令ビジネスガイド別冊SRほか。日本ES開発協会実践委員会委員長としても活躍中。
コーディネーター
社会保険労務士
瀧田 勝彦
平成13年開業。開業8年目。中小企業を中心に、多くの労務トラブルや労基署の是正勧告を弁護士と共に解決するなど、労務実務に強い。人生を豊かにする職場づくりを目指して、就業規則・賃金・人事制度のコンサルティングを行っている。社労士開業講座、各地の商工会議所の講演会、企業の研修会、コンサルティング会社主催のセミナーなど、年間30回を越える講演実績がある。

 

B社労士未来会議 テーマ「社労士はどうやって営業をするのか?」

主役は参加された皆さんです。皆さんで語り合っていただいた後にグループごとに発表していただき、
皆さんの考えていること、思っていることを形にしたいと思います。
いつも一人で考えたり、悩んでいることを、参加者全員と共有できるという仕掛けになっています。
非常に有意義な時間になると思います。社労士業界初の試みに是非、ご参加ください!

◆ 実施要領


【日時】
9月26日(土)受付13:30 開始14:00

【場所】
東京駅八重洲スター貸会議室4F

【参加料】
1テーマ:5,000円
※3回シリーズでお申し込みいただいた場合には、15,000円のところ、12,000円とさせていただきます。

主催:有限会社人事・労務

 

◆ お申込みフォーム


セミナー名*
9月26日 まるごと社労士営業セミナー(5,000円)
  まるごと社労士セミナー3回セット(12、000円)
お名前* (例:人事太郎)
フリガナ* (例:ジンジタロウ)
メールアドレス*
(例:info@jinji-roumu.com)
メールアドレス
再入力
*

(例:info@jinji-roumu.com)
お電話番号* (例:03-1234-5678)  
ファックス (例:03-1234-5689)
住所*
(例:東京都台東区松が谷3-1-12 松が谷センタービル5F)


 

 

 

Copyright © Personnel Affairs & Labor Management co.,Ltd. All rights reserved.

Supported by Nobleweb

特定商取引法に基づく表記プライバシーポリシー